【喰蔵】- くうぞう - お知らせ
「喰蔵 -くうぞう-」とは、香川県の様々なジャンルの飲食店を検索して、外食を楽しくお得に利用できるサイトです♪
外出先でもチェックできるように下のQRを読み込むかURLを入力してブックマークして下さいね◎
喰蔵サイト:http://www.ku-zou.com/mb/
喰蔵ブログ:http://ku-zou.blog.so-net.ne.jp/ 
このso-net用のブログと同じ記事を【mixi】と【アメブロ】にも書いてますので、お好みのバージョンでご覧下さい。
※ちなみにmixi版は画像容量が無制限なので写真アップ枚数が一番多いので是非覗いてみてください☆
【mixi版】http://mixi.jp/show_profile.pl?id=6800189&from=navi
【アメブロ版】http://ameblo.jp/houtensyouti/
【喰蔵】への掲載の問合せ・申し込みを始め、
ホームページ制作・印刷物制作・デザイン・写真撮影などのお仕事依頼も受付けてますので
お気軽にフォームに必要事項を入力して送信して下さい。
【PC版】http://www.ku-zou.com/inquiry/
【携帯版】http://www.ku-zou.com/mb/inquiry/
外出先でもチェックできるように下のQRを読み込むかURLを入力してブックマークして下さいね◎
![[携帯電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/75.gif)
![[携帯電話]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/75.gif)

このso-net用のブログと同じ記事を【mixi】と【アメブロ】にも書いてますので、お好みのバージョンでご覧下さい。
※ちなみにmixi版は画像容量が無制限なので写真アップ枚数が一番多いので是非覗いてみてください☆
【mixi版】http://mixi.jp/show_profile.pl?id=6800189&from=navi
【アメブロ版】http://ameblo.jp/houtensyouti/
【喰蔵】への掲載の問合せ・申し込みを始め、
ホームページ制作・印刷物制作・デザイン・写真撮影などのお仕事依頼も受付けてますので
お気軽にフォームに必要事項を入力して送信して下さい。
【PC版】http://www.ku-zou.com/inquiry/
【携帯版】http://www.ku-zou.com/mb/inquiry/
『手打ち蕎麦 成冨 (なるとみ)』 [そば]
都営大江戸線「築地市場駅」から徒歩約3分の場所にある
『手打ち蕎麦 成冨 (なるとみ)』

かつてテレビ朝日系列で放送していた「堂本剛の正直しんどい」という番組で
市川海老蔵さんがゲストだった回で紹介された時からずっと気になっていたお店♪
2008年12月10日放送分だったので約8年前の事ですが、
海老蔵さんが言っていた「本当に美味しい蕎麦は塩と水で食べる」というセリフの印象が強すぎて、
いつか行こうと思っていたお店にようやく行く事ができました◎
それほどの大物も利用するお店で、しかも銀座という立地ですが値段は良心的で
昼間にはサラリーマンの“おひとりさま”がたくさん来店してました。
店の雰囲気は、蕎麦屋でありながら純和風ではなく
白い壁やむき出しの天井が少し西洋的で、不思議な空間。

客席が全部で19人分のわりには店員さんが4~5人いて、
何でこんなに多いんだろうと思っていましたが、
おそらくは蕎麦担当や天婦羅担当といった感じで
それぞれが専門の作業をしているのが理由のようでした。
そうする事で毎日同じ作業を繰り返し、更なる高みへと精進しているのかもしれません♪
そんなお店で食べたのは
「鴨せいろ 1,800円」と「辛味大根のおろしそば 1,200円」。
開店直後に入ったせいか少し待ち時間が長くて、約10分経った頃に両方とも完成。


国内の名産地、茨城・北海道産等の原料を
産地ごとに打ち分けた十割手打ち蕎麦にこだわっているだけあって
薄く緑色がかった麺が、見るからに風味が強そう◎

で、当然ながら文句無しに美味しくて
鴨の旨味が溶け出した甘みの強いつけダシで食べる「鴨せいろ」と
辛味大根の適度な刺激とスッキリした後味でありながらダシの旨味が濃い
「辛味大根のおろしそば」を食べてると、
やっぱり王道の「せいろ 800円」を食べたくなって途中で追加♪♪
私の後に数人来たお客さんの注文が通っていたので
次も10分ほど待った頃に完成し、到着と同時に食べてみると
最初からこれを注文すればよかったと思うほど先の2種類より遥かに美味しかった☆♪♪
王道ではありますが、これほどまでにクセが少なく旨味豊かなダシは久しぶりに出会いました。
冒頭にあったように塩と水で食べたい気持ちはありましたが
明らかに田舎から出てきたおっさんがいきなりそんな注文をつけるのは失礼だと思い自粛。
それでも、十割蕎麦なのに二八蕎麦かと思うくらいの細さと長さも素晴らしかったし
何よりも8年越しで追い求めていた念願のお店に寄れて心から満足できました◎
▽メニュー紹介
▼冷たいそば
「せいろ 800円」
「追加せいろ 700円」
「辛い大根付せいろ 1,000円」
「ごぼう天せいろ 1,100円」
「葱天せいろ 1,200円」
「穴子天せいろ 1,800円」
「帆立天せいろ 1,800円」
◇ぶっかけタイプ
「揚げ玉と薬味の冷しそば 1,000円」
「辛味大根のおろしそば 1,200円」
「ごぼう天と葱天の冷しそば 1,200円」
◇季節のそば
「野菜天せいろ(8種の野菜) 1,600円」
「鴨せいろ 1,800円」
「大盛り 300円」
▼温かいそば
「かけそば 900円」
「揚げ玉そば 900円」
「ごぼうのかき揚げそば 1,100円」
「水菜と辛味大根のおろしそば 1,200円」
「葱天付かけそば 1,300円」
「帆立と葱のかき揚げそば 1,500円」
「穴子天付かけそば 1,900円」
「帆立天付かけそば 1,900円」
◇季節のそば
「野菜天付かけそば(8種の野菜) 1,700円」
「鴨なんばん 1,800円」
▼天ぷら
「ごぼう天 600円」
「葱天 700円」
「蓮根天 800円」
「穴子天 1,200円」
「帆立天 1,200円」
「天ぬき(帆立と葱のかき揚げ) 1,000円」
◇季節の天ぷら
「野菜天の盛り合わせ(8種の野菜) 1,200円」
▼季節のデザート
「山椒わらびもち(和三盆仕立て) 700円」
▼おつまみ
「板わさ 600円」
「焼味噌 700円」
「長芋の漬物 700円」
「生湯葉のさしみ 800円」
「穴子の煮こごり 800円」
「そばがき 1,000円」
「うにの佃煮 1,200円」
「しょうが葛あんかけ豆腐 1,000円」
「油揚げのふくめ煮と伏見唐辛子の焼きびたし 1,000円」
「合鴨のロースト(ビネガー仕立て) 1,300円」
「玉子焼き(2人前) 1,500円」※手が空いてる時のみ
【住】東京都中央区銀座8-18-6 二葉ビル1F
【電】03-5565-0055
【営】月~金11:30~14:30/18:00~20:30
土11:30~15:00
【休】日・祝・第3土曜
【席】19席
【駐】無し
『手打ち蕎麦 成冨 (なるとみ)』

かつてテレビ朝日系列で放送していた「堂本剛の正直しんどい」という番組で
市川海老蔵さんがゲストだった回で紹介された時からずっと気になっていたお店♪
2008年12月10日放送分だったので約8年前の事ですが、
海老蔵さんが言っていた「本当に美味しい蕎麦は塩と水で食べる」というセリフの印象が強すぎて、
いつか行こうと思っていたお店にようやく行く事ができました◎
それほどの大物も利用するお店で、しかも銀座という立地ですが値段は良心的で
昼間にはサラリーマンの“おひとりさま”がたくさん来店してました。
店の雰囲気は、蕎麦屋でありながら純和風ではなく
白い壁やむき出しの天井が少し西洋的で、不思議な空間。

客席が全部で19人分のわりには店員さんが4~5人いて、
何でこんなに多いんだろうと思っていましたが、
おそらくは蕎麦担当や天婦羅担当といった感じで
それぞれが専門の作業をしているのが理由のようでした。
そうする事で毎日同じ作業を繰り返し、更なる高みへと精進しているのかもしれません♪
そんなお店で食べたのは
「鴨せいろ 1,800円」と「辛味大根のおろしそば 1,200円」。
開店直後に入ったせいか少し待ち時間が長くて、約10分経った頃に両方とも完成。


国内の名産地、茨城・北海道産等の原料を
産地ごとに打ち分けた十割手打ち蕎麦にこだわっているだけあって
薄く緑色がかった麺が、見るからに風味が強そう◎

で、当然ながら文句無しに美味しくて
鴨の旨味が溶け出した甘みの強いつけダシで食べる「鴨せいろ」と
辛味大根の適度な刺激とスッキリした後味でありながらダシの旨味が濃い
「辛味大根のおろしそば」を食べてると、
やっぱり王道の「せいろ 800円」を食べたくなって途中で追加♪♪
私の後に数人来たお客さんの注文が通っていたので
次も10分ほど待った頃に完成し、到着と同時に食べてみると
最初からこれを注文すればよかったと思うほど先の2種類より遥かに美味しかった☆♪♪
王道ではありますが、これほどまでにクセが少なく旨味豊かなダシは久しぶりに出会いました。
冒頭にあったように塩と水で食べたい気持ちはありましたが
明らかに田舎から出てきたおっさんがいきなりそんな注文をつけるのは失礼だと思い自粛。
それでも、十割蕎麦なのに二八蕎麦かと思うくらいの細さと長さも素晴らしかったし
何よりも8年越しで追い求めていた念願のお店に寄れて心から満足できました◎
▽メニュー紹介
▼冷たいそば
「せいろ 800円」
「追加せいろ 700円」
「辛い大根付せいろ 1,000円」
「ごぼう天せいろ 1,100円」
「葱天せいろ 1,200円」
「穴子天せいろ 1,800円」
「帆立天せいろ 1,800円」
◇ぶっかけタイプ
「揚げ玉と薬味の冷しそば 1,000円」
「辛味大根のおろしそば 1,200円」
「ごぼう天と葱天の冷しそば 1,200円」
◇季節のそば
「野菜天せいろ(8種の野菜) 1,600円」
「鴨せいろ 1,800円」
「大盛り 300円」
▼温かいそば
「かけそば 900円」
「揚げ玉そば 900円」
「ごぼうのかき揚げそば 1,100円」
「水菜と辛味大根のおろしそば 1,200円」
「葱天付かけそば 1,300円」
「帆立と葱のかき揚げそば 1,500円」
「穴子天付かけそば 1,900円」
「帆立天付かけそば 1,900円」
◇季節のそば
「野菜天付かけそば(8種の野菜) 1,700円」
「鴨なんばん 1,800円」
▼天ぷら
「ごぼう天 600円」
「葱天 700円」
「蓮根天 800円」
「穴子天 1,200円」
「帆立天 1,200円」
「天ぬき(帆立と葱のかき揚げ) 1,000円」
◇季節の天ぷら
「野菜天の盛り合わせ(8種の野菜) 1,200円」
▼季節のデザート
「山椒わらびもち(和三盆仕立て) 700円」
▼おつまみ
「板わさ 600円」
「焼味噌 700円」
「長芋の漬物 700円」
「生湯葉のさしみ 800円」
「穴子の煮こごり 800円」
「そばがき 1,000円」
「うにの佃煮 1,200円」
「しょうが葛あんかけ豆腐 1,000円」
「油揚げのふくめ煮と伏見唐辛子の焼きびたし 1,000円」
「合鴨のロースト(ビネガー仕立て) 1,300円」
「玉子焼き(2人前) 1,500円」※手が空いてる時のみ
【住】東京都中央区銀座8-18-6 二葉ビル1F
【電】03-5565-0055
【営】月~金11:30~14:30/18:00~20:30
土11:30~15:00
【休】日・祝・第3土曜
【席】19席
【駐】無し